マルチアングルを活用して 「eスポーツ」を盛り上げたい話

今世界で急激な盛り上がりを見せているeスポーツ。
あるゲームでは優勝賞金3億円を一人の少年が獲得し、またあるゲームでは賞金が30億円を超える大会も出てきました。
国内でも課題となっていた大会賞金の問題がクリアされ今後はより興行としての成長が期待されています。
 
そんなeスポーツですが、弊社のマルチアングル配信システム「fvLIVE」との親和性がとても高く、
eスポーツならではの観戦をファンに提供することが可能です。
 
今回は簡単なeスポーツについての解説とfvLIVEの活用例をご紹介いたします。
 

・eスポーツとは

    eスポーツは競技性のあるゲーム、対戦要素のあるゲームを指しており、その内容は多岐に渡ります。
    ひとまず主なジャンルをざっくりと一覧にしました。
 
    ゲームジャンル一覧
ジャンル
特徴
主なタイトル
MOBA
各チーム自分のキャラクターを育て、相手陣地の目標を破壊することが目的のゲーム。
国内、海外共に人気が高く、大会の賞金額も大きい。
League of Legends
Dota2
FPS/TPS
1人称、3人称視点のシューティングゲーム。
相手の殲滅や目標の破壊、防衛を目的とするゲームが主だが、近年は既存の形から派生したバトルロワイヤル系のゲームが生まれ、人気を博している。
国内、海外共に人気が高い。タイトルが多く、国によって盛んなタイトルが異なる。
Counter-Strile
Overwatch
Call of duty
Rainbow six siege
Fortnite
PUBG
CCG
カードゲームをデジタル化したゲーム
手軽に遊べることから人口も多く、イベント等でも各自のデバイスを使用することができるのでイベント開催も比較的容易。
HearthStone
ShadowVerse
格闘ゲーム
日本では馴染みの深い格闘ゲーム
最も日本人プレイヤーが活躍しているジャンルで
開発も国内メーカーであるため国内での人気は高い。
環境も整えやすいためイベント開催も比較的容易。
StreetFigterV
鉄拳
大乱闘スマッシュブラザーズ
パズル
国体の競技タイトルに選出されるなど国内での人気は高く、老若男女問わず楽しむことができるタイトルが多い。
コミュニティの歴史が長く国内ではイベントも多く開催されている。
ぷよぷよeスポーツ
パズドラ
スポーツ
リアルスポーツをゲームにしたもの。
国内、海外共にプロスポーツとのコラボが多く、メディア露出が多い。
ウイニングイレブン
FIFA
パワプロ
グランツーリスモ
上記以外にもありますが、今回は割愛します。
このように様々なジャンルがあり、さらに各タイトルにファンが付いています。
 
世界的に人気のあるジャンルはMOBAやFPSであり、国内でもその人気は非常に高いです。
さらに日本ではストリートファイターやぷよぷよなど国内産のゲームの人気も高いことが特徴です。

・fvLIVEとは

マルチアングルライブ配信を誰でも簡単に実現できるシステムです。
複数のアングルを表示するだけでなく、ユーザ手動でアングルを切り替えが可能となっており
様々なニーズに対応することができます。
 

・マルチアングルとの相性が良いゲーム

eスポーツのジャンルについて簡単にご紹介しましたが、
マルチアングルはその中でもMOBA、FPSとの相性がとても良いです。
これらのジャンルはチーム戦であり、かつそれぞれ見ている画面が異なります。
通常の配信ではスイッチャーがアクションの起こりそうな場面を予想して配信映像を切り替えますが、
全てのアクションを映すことは難しいでしょう。
またそれぞれ選手にはファンが付いており、できることならば自分が応援したい選手の画面を
見ていたいというニーズもあるでしょう。
 
そこでマルチアングル配信にすることで決定的なシーンを視聴者が見逃さず、
視聴者が応援したい選手を常に追うことができるようになります。
 
このタイミングのUltはいけるのか・・・?
 
メッシやネイマールが頭にカメラをつけて配信しているようなものです。
そんな豪華な配信あります?
これはリアルスポーツではできないeスポーツならではの観戦ではないでしょうか。
 
NIKEのCMにイメージしやすい映像があったんですが、転載されたものしか見つかりませんでした。。。

・マルチアングル活用例

ここで配信活用例をご紹介します。
 
1.イベント・大会配信
    まず最初に思い浮かぶのがイベント・大会での活用です。
    既存のシングル配信に加えてマルチアングル配信を有料で提供する
    ことも可能ではないかと思います。
 チケットの特典にマルチアングルVODという付加価値も。
 
2.チームブランディング
    チームとして配信を行うケースがある際に活用することも考えられます。
    ファンクラブ会員限定コンテンツとして配信してもいいかもしれません。
 
チームとしてファンとの交流ができる機会が増えます
 
3.分析
    ニッチな使い方かもしれませんが、スクリム後の振り返り資料として使うこともできます。
    各画面は同期を取っているのである瞬間での全員の状況を確認することができるので
    ミーティングも効率よくなるでしょう。
 
Don’t Peekっていったやん。
 
配信イメージ
 
 
複数の映像をfvLIVEにRTMP送信し、メインとなる映像は既存プラットフォームへ配信します。
結合した映像は専用サイトで配信します。
 
スポーツや音楽ライブではカメラなどの機材や人材のコストがかさんでしまいますが、eスポーツでは
OBS等の配信ソフトウェアを活用することでそのコストも抑えることができます。
eスポーツは最もコストを抑えながらマルチアングル配信を行うことができるコンテンツだと言えます。
 
以上活用例のご紹介でした。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。